本日 8 人 - 昨日 18 人 - 累計 100193 人
BSスカパー「コミュニてれび」にて、出展作家のながさわたかひろ氏の創作活動を中心に、展覧会の様子も放送されます!
アトリエも公開されるとかなんとか•••!

【放送日】
7月15日(月) [初] 22:00
BSスカパー:BSデジタル(ch.241)
スカパー:スカチャン5 (ch.185)
スカパー:スカチャン5 (ch.585)

7月18日(木) [再] 17:00
BSスカパー:BSデジタル(ch.241)
スカパー:スカチャン5 (ch.185)
スカパー:スカチャン5 (ch.585)

7月28日(日) [再] 23:00
BSスカパー:BSデジタル(ch.241)
スカパー:スカチャン5 (ch.185)
スカパー:スカチャン5 (ch.585)

【番組内容】
http://www.bs-sptv.com/communitv/

是非是非ご覧ください(^^)

Art×Baseball展II終了

2013年06月16日
最終日.jpg

 2013年6月15日、14日間に渡って開催された「Art×Baseball展II」は無事終了致しました。皆様のお陰様を持ちまして、約400名の方にお越し頂きました。ご来場下さった皆様、関係者の方々、本当にありがとうございました。

 本展の企画を始めたのはちょうど一年前、私にとって初めての展覧会運営となる「Art×Baseball展I」の終了から約一ヶ月後です。開催場所を神保町と決めたものの、立地、規模、空気感、予算に合った会場を探すのには骨を折り、神保町中のギャラリーを巡りました。錚々たる作品群を収容できる貸ギャラリーは、狭い東京では幾つもあるものではないので、文房堂ギャラリーを見つけた時には本当に幸運だと思いました。
それからは、「現代アートは、歴史の重層化と何層ものコンテクストを串刺しにすることが必要だ」というアーティストの村上隆さんの言葉を胸に刻み、アートを使ってどう野球の魅力を引き出すかを考え、作家、博物館、各方面に体当たりで交渉を行って参りました。

 結果的に、出展作家はメインに10名、アメリカからのスペシャル・シークレット・ゲスト1名、途中参戦で+1名の計12名を迎える大所帯となりました。また、池田記念美術館や野球殿堂博物館などの公的な博物館と連携出来たことや、アメリカの作家やギャラリー、Baseball Art関係者との人脈が出来たことはとても大きな進展でした。
さらに、各所の学芸員や野球関係者、メディアの方々にご好評を頂けたことや、野球を描いていると名乗り出て下さった作家の方々と出会えたことは私の目指した所でもあり、大変嬉しく思います。

 次回展は未定ですが、今回の反省点(猛省点)と培った人脈を活かして、もっと楽しいことを行っていけたらと思います。
 あまりにも経験が浅いため至らぬ点がたくさんあると思いますが、一生懸命励ませて頂きたいと思いますので、今後ともご高配を賜ります様、何卒よろしくお願い申し上げます。

主催 工藤菜央

最終日

2013年06月14日
image.jpg

楽しかった展覧会も、いよいよ明日が最終日となりました。
もはや誰が支えて下さっているのか把握出来ない位、本当に多くの方にご協力を頂き、HPの訪問者数はなんと3000を超えました。明日は15時からスカパーの撮影が入ります。

あと一日!一人でも多くの方にお越し頂けますようにって、願掛けに来ました(*^^*)

…全てはここから始まった。日本野球発祥の地、学士会館前にて。

レビュー紹介

2013年06月14日
展覧会も残すところあと2日!早すぎるー(;_;)

ご来場頂いた方が展覧会のレビューを書いて下さっているので、いくつかご紹介致します。

・野球ファンネット
『文房堂ギャラリー「ART×Baseball 展Ⅱ」レポート』

・津田啓夢さま
『野球のアート、「Art×Baseball展 II」はあの頃タイムマシン! こじらせ女子の企画展が面白かった』

・ヒルマニア 蛭間豊章さま
『ベースボール・イラストの展示会(特別編)』

・野球史研究家 鈴村裕輔さま
『展覧会「Art×Baseball展II」』

(更新日順)

皆様本当にありがとうございます!!!!

JスポーツのMLB解説でもお馴染み、報知新聞記者の蛭間豊章さんがご来場!!!
スポーツ報知HPに短信として掲載して頂きました!(*^^*) 感激!!!
(スポーツ報知HP)http://hochi.yomiuri.co.jp/
(蛭間記者のBaseball inside)http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2013/06/post-6330.html

事件がなければ紙面掲載の予定でしたが。。。今こそ明るい話題をば!ヽ(;▽;)ノ
image.jpg

土曜日のレセプションの様子を、出展作家の一人、ながさわたかひろさんが作品にしてくれました!!!感動ーーー!!!!
そうそう、あの日は神宮を2回で抜けて駆けつけてくれたんですよね(*^^*)
【プロ野球ぬりえ】
http://blog.goo.ne.jp/boosawa/e/629273dca94faba55b730f8bc729ebce
image.jpg

今日の毎日新聞の夕刊に、展覧会情報が掲載されましたー(*^^*)
しかも文化面!毎日新聞のHP、毎日.JPにも掲載して頂いています!
image.jpg

緊急参戦!!!

2013年06月10日
なんと!HPを通して、作品展示のお申し出を頂きました!*\(^o^)/* とっても嬉しい!!!
作家数は計12名となり、ますます盛り上がっております*\(^o^)/*

image.jpg

多賀 泰孝 Yasutaka Taga
《アツい、まつい!》
粘土彫刻、写真合成
2004

ーーーーーーーーーーーー
こんなにたくさん作品が揃うことはなかなかありません!見たら絶対楽しくなりますよ*\(^o^)/*
皆様のご来場お待ちしています!

image.jpg
今日はレセプションパーティーでした!
楽しいってレベルじゃないです。モニュメントの制作秘話、さらに水戸先生の肖像権のお話は、未来に絶対繋がる、本当に価値あるトークでした。

キリンビールも美味しくて、売り子もかわいくて、多くの方にお越し頂けて感動でした。

もっともっともっと頑張らなきゃいけないし、この人達と一緒なら頑張れる、そんな風に思わせてくれる神がかった時間でした。

出演者の皆様、ご来場の皆様、本当にありがとうございましたーーーーー!(; ;)

レセプション内容が決定しました~!!

16:00 乾杯、出展作家によるアーティストトーク「Art×Baseball展について」
16:15 「野球発祥の地モニュメントの制作秘話」スピーカー:松田 光司氏
16:30 「美術作品と知的財産権(肖像権)について」ゲスト:水戸 重之氏
17:00 わいわい飲みます!
18:00 レセプション終了
18:30 残念ながら解散

s_mito.jpg
水戸 重之氏
 エンタテイメント、スポーツを専門とするTMI総合法律事務所パートナー弁護士。早稲田大学スポーツ科学研究科(大学院)でスポーツビジネス、慶応義塾大学法科大学院で著作権法の講義を持つ。
 石井一久、高津臣吾、斎藤隆、福留孝介、青木宣親らの日本人メジャーリーガーや、イ・デホ、イ・スンヨプなどの代理人。Jリーグ湘南ベルマーレ取締役。
 主な著書:『メジャーリーグの書かれざるルール』(監訳)、『著作権の法律相談』(共著)他多数


★入場料・お菓子:無料 ドリンク・おつまみ:格安で販売(売り子が出ます♪)
★72本はドリンク無料!(ビール:澄みきり&のどごし<生>、カクテル:カリブーンパイナップル)
15時から引換券を配布します!
キリンビール様、ご提供ありがとうございます!!


Baseball Artを発展させるために、まずは今置かれている状況を正確に把握することが狙いです。球界の裏話の方が聞きたいと思いますが、折角の機会なので皆さんとシェアさせて下さい(^ω^)!

写真 (2).JPG

本展覧会のスペシャル・シークレット・ゲスト、Kinuko Y. Craftさんがご来場下さいましたー!!!

今回私のコレクションとして出品している二つの作品は、1989年にSports Illustratedに挿絵として掲載されたものです。
挿絵を使用したその記事は、「菊とバット」でも著名なロバート・ホワイティングさんの、"THE PAIN OF PERFECTION"。

会場ではその記事と、挿絵が帯になっている同著「和をもって日本となす」が併せて置かれています。

アメリカ人から見た日本野球は、どう描かれていたのでしょうか。。。是非ご覧ください!

本日ついにオープンしましたー!
企画から1年、最後の最後まで良い展覧会にしようと作家さん共々頑張った結果、初日からたくさんのご好評を頂いております!
思ってた展覧会のイメージと違った、クオリティーが高い、と良い意味でのギャップを皆さん感じて頂けている様です。シメシメ!(^ω^)
野球のことを知らなくても楽しめます。一見の価値あり、奮ってご来場下さい♡

image_june2.jpg

☆野球ファンネットさんが展覧会のレビューを書いて下さいました!
http://www.yakyufan.net/archives/27902073.html