Art Baseball Exhibition 2
- HOME >
- 展覧会情報/Exhibition >
- Art Baseball Exhibition 2








English follows Japanese
≪開催日時≫
2013年6月2日~6月15日
≪開催場所≫
文房堂ギャラリー4F(画材屋『文房堂』7階建ビル)
http://www.bumpodo.co.jp/gallery/gallery_index.html
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-21-1
Tel: 03-3291-3445
≪企画概要≫
野球をモチーフとする作品、”Baseball Art”。 野球の人気が陰りを隠せなくなってしまった今、作品として野球を提示し、介することで、鑑賞者に改めて野球と向き合ってもらう機会を作ることを第一の目的としています。
また、今回展示場として選んだ神保町には、学士会館前に野球発祥の地を記念したモニュメントや、スポーツの古書店があり、日本野球の歴史を身近に感じることができます。
水道橋も徒歩圏内にあり、神保町~水道橋区間は日本野球の聖地と言っても過言ではありません。その地で、野球の歴史を感じ、また未来を描けるような素敵な展覧会にしたいと考えています。
2012年4月に開催された、第一回目のArt×Baseball展の出展作家様を中心に、新たに数名の作家様をご招待し、
作品層の厚みをさらに増した展示を行います。
≪Artists≫
岡田 航也 / Koya Okada
(http://Koya-O.com)
早乙女 道春 / Michiharu Saotome
(http://saotome-michiharu.com/)
櫻井 幸雄 / Yukio Sakurai
(http://park18.wakwak.com/~art.yukio/)
為井 英貴 / Hidetaka Tamei
(http://tamei8.s2.weblife.me/)
多賀 泰孝 / Yasutaka Taga
http://tagaworld.com/
ながさわ たかひろ / Takahiro Nagasawa
(http://blog.goo.ne.jp/boosawa)
藤原 ヒロユキ / Hiroyuki Fujiwara
(http://fujiwarahiroyuki.blog38.fc2.com/)
正蔵・MASAKURA / Masakura
(http://www.matsuyaland.com/index.html)
松田 光司 / Mitsuji Matsuda
(http://mitsuji415.blog28.fc2.com/)
丸口 洋平 / Yohei Maruguchi
(http://2007.vvi.tv/vvi_009/il06/index.html)
矢作 信雄 / Nobuo Yahagi
(http://www006.upp.so-net.ne.jp/n-yahagi/)
(五十音順)
≪レセプションパーティー≫
6月8日(土)16:00 ~ 18:00
16:00 乾杯、出展作家によるアーティストトーク「Art×Baseball展について」
16:15 「野球発祥の地モニュメントの制作秘話」スピーカー:松田 光司氏
16:30 「美術作品と知的財産権(肖像権)について」ゲストスピーカー:水戸 重之氏
水戸 重之氏
エンタテイメント、スポーツを専門とするTMI総合法律事務所パートナー弁護士。早稲田大学スポーツ科学研究科(大学院)でスポーツビジネス、慶応義塾大学法科大学院で著作権法の講義を持つ。
石井一久、高津臣吾、斎藤隆、福留孝介、青木宣親らの日本人メジャーリーガーや、イ・デホ、イ・スンヨプなどの代理人。Jリーグ湘南ベルマーレ取締役。
主な著書:『メジャーリーグの書かれざるルール』(監訳)、『著作権の法律相談』(共著)他多数
≪協力≫
池田記念美術館
学士会館
ビブリオ(古書店)
ベースボール・マガジン社
野球殿堂博物館
(五十音順)
≪ご案内ムービー≫
≪メディア露出≫
☆フリーペーパー『ココカラ』に告知が掲載されます!
4月20日から目黒区、品川区、渋谷区、港区近辺で配布
☆5月1日発売の週間ベースボール「Information」欄に告知が掲載されます!
☆5月28日、作家のながさわさんと、ライターの北尾トロさん&コラムニストのえのきどいちろうさんのUstream放送「レポTV」に、展覧会の告知に行ってきました〜!
肖像権問題で議論が白熱する中、ながさわさんから爆弾発言が飛び出しますますヒートアップ!視聴は無料です!
(PC) http://www.ustream.tv/recorded/33434739/highlight/363005
(iTunes Store) https://itunes.apple.com/jp/podcast/id544315605
(MP3) http://eyeslight.sakura.ne.jp/repo/podcast/repoTV109-20130528.mp3
(レポTVのHP) http://www.repo-zine.com/archives/6544
☆5月30日、神田経済新聞に告知を掲載して頂きました!
http://kanda.keizai.biz/headline/301/
☆千代田区観光協会のHPに告知が掲載されます!
http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/2846/Default.aspx
☆野球ファンネット様が展覧会のレビューを書いて下さいました!
http://www.yakyufan.net/archives/27902073.html
☆津田啓夢様が展覧会のレビューを書いて下さいました!
『野球のアート、「Art×Baseball展 II」はあの頃タイムマシン! こじらせ女子の企画展が面白かった』
☆ヒルマニア 蛭間豊章様が展覧会のレビューを書いて下さいました!
『ベースボール・イラストの展示会(特別編)』
☆野球史研究家 鈴村裕輔様が展覧会のレビューを書いて下さいました!
『展覧会「Art×Baseball展II」』
☆毎日新聞様(文化面)、毎日.JP

☆スポーツ報知様(短信)

☆BSスカパー「コミュニてれび」様
BSスカパー「コミュニてれび」にて、出展作家のながさわたかひろ氏の創作活動を中心に、展覧会の様子も放送されます!
【放送日】
7月15日(月) [初] 22:00
7月18日(木) [再] 17:00
7月28日(日) [再] 23:00
BSスカパー:BSデジタル(ch.241)
スカパー:スカチャン5 (ch.185)
スカパー:スカチャン5 (ch.585)
(以上、掲載日順)
☆展覧会のDM配布スポット
《神保町》
文房堂ギャラリー
学士会館
古書店 ビブリオ
《水道橋》
野球殿堂博物館
《恵比寿》
MLB Cafe
《四ツ谷》
居酒屋 あぶさん
The Artcomplex Center of Tokyo
《新潟》
池田記念美術館

2013年6月15日、14日間に渡って開催された「Art×Baseball展II」は無事終了致しました。皆様のお陰様を持ちまして、約400名の方にお越し頂きました。ご来場下さった皆様、関係者の方々、本当にありがとうございました。
本展の企画を始めたのはちょうど一年前、私にとって初めての展覧会運営となる「Art×Baseball展I」の終了から約一ヶ月後です。開催場所を神保町と決めたものの、立地、規模、空気感、予算に合った会場を探すのには骨を折り、神保町中のギャラリーを巡りました。錚々たる作品群を収容できる貸ギャラリーは、狭い東京では幾つもあるものではないので、文房堂ギャラリーを見つけた時には本当に幸運だと思いました。
それからは、「現代アートは、歴史の重層化と何層ものコンテクストを串刺しにすることが必要だ」というアーティストの村上隆さんの言葉を胸に刻み、アートを使ってどう野球の魅力を引き出すかを考え、作家、博物館、各方面に体当たりで交渉を行って参りました。
結果的に、出展作家はメインに10名、アメリカからのスペシャル・シークレット・ゲスト1名、途中参戦で 1名の計12名を迎える大所帯となりました。また、池田記念美術館や野球殿堂博物館などの公的な博物館と連携出来たことや、アメリカの作家やギャラリー、Baseball Art関係者との人脈が出来たことはとても大きな進展でした。
さらに、各所の学芸員や野球関係者、メディアの方々にご好評を頂けたことや、野球を描いていると名乗り出て下さった作家の方々と出会えたことは私の目指した所でもあり、大変嬉しく思います。
次回展は未定ですが、今回の反省点(猛省点)と培った人脈を活かして、もっと楽しいことを行っていけたらと思います。
あまりにも経験が浅いため至らぬ点がたくさんあると思いますが、一生懸命励ませて頂きたいと思いますので、今後ともご高配を賜ります様、何卒よろしくお願い申し上げます。
主催 工藤菜央
Dear fans of baseball art,
Hello there, I'm Nao Kudo in Japan, 25 years old. This coming June, we will hold our second "Art Baseball Exhibition" in Tokyo.
You’re all welcome to attend the exhibition of paintings, sculptures, prints, etc.
Overview
The main object of this exhibition is to provide a chance to contemplate baseball through art.
Here in "Jinbocho", we can find some baseball history; a memorial statue of the origin of baseball and specialty secondhand sports book stores.
Nearby in "Suidobashi" is the hottest spot for baseball in Japan because Tokyo Dome and the Hall of Fame Museum are there.
These are the reasons that I selected Jinbocho for the exhibition.
Now that we have added the works of four artists, we can see baseball art from other genres besides the paintings and engravings in the 1st exhibition which was held in April 2012.
Exhibition
83 artworks (Five reliefs of Japanese Baseball Hall of Famers which were borrowed from the Baseball Hall of Fame and Museum.)
Exhibited a replica of a memorial statue at the place of origin of baseball
Introduced nearby Secondhand bookstore for baseball
Introduced Ikeda Art Museum which has six baseball artworks with texts and images
Artists
Koya Okada
Michiharu Saotome
Yukio Sakurai
Hidetaka Tamei
Takahiro Nagasawa
Hiroyuki Fujiwara
Masakura
Mitsuji Matsuda
Yohei Maruguchi
Nobuo Yahagi
Kinuko. Y. Craft (Nao's collection)
OPENING HOURS
June 2 (Sun) - June 15(Sat), 2013 / 10:00 – 18:30
* June 2 / 14:00 start
*June 15 / 17:30 close
Venue
4F Bumpodo Gallery
1-21-1 Jinbocho, Kanda, Chiyoda-ku, Tokyo 101-0051
Tel: 03-3291-3445
Reception
June 8(Sat)
16:00 - 18:00
Talk session
"The Secret Story of the Making of the Memorial Statue of the Origin on Baseball" by Mitsuji Matsuda, Sculptor
"Image Rights for Artworks" by Mr. Shigeyuki Mito, lawyer
Supported by
Association of American Baseball Research
IKEDA Art Museum
Baseball Hall of Fame and Museum
Baseball Magazine Co., Ltd.
Biblio (Antiquarian Bookstore)
Gakushi Kaikan
MLB Café, Abusan, ACT Gallery through distribution of commercial post cards
Media
1. Advertisement
Free magazine "Kokokara": Distributed in hospitals in Tokyo
Weekly Baseball Magazine
Kanda Ward Tourist Association
Mainichi Newspaper
Sports Hochi website
2. Article
Kanda Economics Newspaper
Baseball Fan Net
Freelance writer’s blog
MLB reporter’s blog
Baseball history researcher’s blog
3. Appearances
Nao and Mr. Nagasawa appeared on "Repo TV": U stream broadcast by a writer and a columnist
Mr. Nagasawa appeared on "Communication TV": A TV program broadcast on satellite